「私的所有の生物学的起源」とPowers of Ten

Danさんから「私的所有の生物学的起源」について、

細胞膜が私的所有の生物学的期限というのは、素晴らしい着想だと思う。私も実は常々考えてきたのだが、先に言ったもの勝ちである(とはいえ、鈴木氏より前に似たようなことを言っていた人もいたように思える)。

404 Blog Not Found: 「私的所有の生物学的起源」がWeb1.0的すぎる件について

と言われてしまいましたが、おそらくぼくのオリジナルのアイデアはほとんどないかと思います。すでに多くの生物学者や認知科学者、複雑系・人工生命研究者によって言われていることをまとめただけです。細胞のあたりについては僕自身はヴァレラや小野直亮さんに影響を受けましたが。

しかし、「核が制御の遺伝学的起源」あたりから、生物学的な事実誤認が目立つ。原核生物には核はないが、立派に細胞内環境を制御している。生物の発生そのものが、制御の生物学的期限なのは明らかだ。目の付けどころはよくても、検証がずさん過ぎやしないか

何をもって生物の誕生とみなすかは、生物学者によって意見がわかれると思いますが、膜の複製が先かRNAの複製が先かでまだ結論がでていないようです。この辺からしてすでに難しいんだよな。とまあ、なやましいところは多々あって、まだまだ検証が必要なのは事実です。

あと、一時停止もコマ送りもできないメディアによるプレゼンテーションというのも首をかしげる。議論のたたき台にしたいのであれば、もっと再利用が簡単なベタtext+図版の方がいいだろう。「小自由度が大自由度に影響」など、よい視点はたくさんあるのだから、再利用をもっと考えた方がよいのでは。

ちなみに「小自由度が大自由度に影響」は、やはり金子さん周辺の影響かと。

議論のたたき台にしたかったというよりは、チャールズ&レイ・イームズPowers of Tenみたいなのを作りたいと思ってます。(DVDをお買い上げくださいね。大画面に投影すると幸せな気分になれますよ。)

Powers of TenもA Rough Sketch (1968) というのがあって(もともとかなり完成度は高いですが)、IBMからファンドをゲットして1977年に正式バージョンを制作したという経緯があります。そういうわけで、完成度が低いままラフなバージョンを公開したのは、興味のある人から制作のためのファンドを得られたらいいなと思ったからでもあります。

Flashのバージョンもまだ手を入れてますが、web1.0といわれないように、しばらくしたらムービーにはきだしてyoutubeにもUPして、Symvieを利用してブログにもはっつけようと思ってます。

それまでまてん!という人は、もりっちが文字のところだけ抜き出してますので、参考にしてください