2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧
SAINT2004のプロシーディングがIEEEのサイトにのっていた。ぼくの最初の論文はTMDと日本の安全保障だし、最初の本は経済についてだったし、最初の国際会議報告はコンピュータサイエンスということになってしまった。 ぼくはいつになったら専門の研究で論文を…
niwatoriとのミーティングの後、代々木上原のそば屋にいって、うまいそばをつっつきながら、中嶋さんとだべってきた。 PICSY on Gumonjiのユーザインターフェイスについて 話さなかった 情報財について 情報財の対価を情報財の性質から自動決定するという考…
昨日、niwatoriとミーティングをもった。 2/22打ち合わせ内容 with niwatori 進捗確認、若干のリファクタリング、仕様確定、課題解決、スケジュールの確認を行った。3/1のベータリリースまでに、残タスクをこなすことになった。 【niwatori】 コマンド対応:2…
現在のPICSY実装は1万人までしか想定されていない。 ひとつのPCサーバでもつ行列の大きさとしては、1万×1万×sizeof(double)=8億バイト=800MBくらいが限界だろうということだ。オンメモリだとこれくらいだが、ディスクだと10万×10万×sizeof(double)=800億B=8…
【場所】CE at 初台 and 近くの中華料理屋 【時間】2004/2/17 20:00-25:30 【参加者】ringo(中嶋)、niwatori、鈴木、mkusunok ・機能概要説明 ・デモ ・レポジトリとプロトコルの選択 プロトコル:Cのライブラリがほしい DB:MySQL(バージョン聞き忘れ) …
昨日は、GLOCOMで東浩紀さんのセミナーを聞いて、その後1時間くらい議論してきた。 実は、ぼくが東さんの処女作の「存在論的、郵便的」を読んだときは、最初の20ページで落ちが分かってしまって、最後まで読んで、やっぱり予想通りだったのでがっかりした…
歴史認識といっても、あの戦争のことを語るわけではない。 ただ、世界がどのようであるかを知ることは、世界をどのように変えられるかの前提であるから、現代がどのような「歴史」的存在であるかを、我々は常に理解するよう努めなくてはならないということだ…
・作業内容の確認 【niwatori】 コマンドのクライアント化 コマンド群の実装一部 ログの保存機能 CLI全般の改善 rewind機能はやってない 【鈴木】 インターフェイスを書いた 中身を一部実装した ・TODO(火曜まで) 設定系コマンドの実装(niwatori) man(niwa…
昨日の朝、自部屋で1時間半ほど開発会議を行った。 進捗は予定より少し早く進んでいる。ミーティングでやったことは以下のとおり。 ソースのマージ お互いの作業内容の動作確認 設計について議論 次の作業内容とスケジュール確認 一番大事なスケジュールは以…
今日、自部屋でniwatoriと開発会議をした。結構生産性の高いミーティングだったと思う。 ま、いろいろ話したので、議事録を残しておく。 とりあえず、一番大事なマスタースケジュールは、「2/16までに中嶋さんにレビューしてもらえるところまでつくり、3/1ま…
昨日も、ごりごりコーディングした。1000人の場合、解析解を求めるやり方だと156秒かかったのが、マルコフ過程だと0.5秒ですむことが分かった。マルコフ過程だと要するに行列の掛け算なので、人口の二乗に比例する。10000人だと50秒のオーダーで可能だろうと…
昨日はだいぶ開発がすすんだ。 kernelモジュールの解析解バージョンはできて、マルコフ過程化による性能向上をしているところだ。火曜日にniwatoriと打ち合わせがあるので、それまでにデータ保持機能の前まではすすめておきたい。とりあえず、開発ステップと…
おととい、田端さんと夕飯を食べながら話してきた。PICSYで検索エンジンできないかという相談だった。アメリカのWEBアクセスログ解析大手に出資していて、近くアメリカに移住するらしい。いいなあ。 最近、検索業界の人と急速に知り合いが増えた。しかも、み…